沿革
ゴールドスターはたくさんの感動とともに・・・
伝統と革新が共存する町「京都」に育まれたゴールドスター伝統工芸の錺金具づくりからその歴史は始まり、時代の変遷とともに変化を続けてきました。
ゴールドスターは人々が心に抱く祝福や賞賛、感謝といった思いをカタチにして伝えることを通じて
人々の心に感動と幸福をもたらすことを目指しています。
| 延宝8年 | 佛具屋仁兵衛が神仏錺金具製造を始める |
|---|---|
| 大正9年 | 西脇長次郎が西脇金属製作所を創立(現在の京都市東山区本町7丁目) 神仏錺金具・金属工芸品・旗附属金具一式の製作を始める |
| 昭和24年 | 優勝カップ・楯・トロフィーの製作を始める |
| 昭和40年 | 日新工芸株式会社を設立、資本金600万円、従業員21名 |
| 昭和41年 | 本町7丁目に本社ビル完成 |
| 昭和42年 | 大阪営業所開設 |
| 昭和44年 | 人類初月面着陸記念「アポロ」・「ルナー」トロフィー発売 |
| 昭和45年 | 資本金を1,200万円に増資 |
| 昭和47年 | 代表取締役社長に西脇一雄就任。資本金を2,500万円に増資 |
| 昭和48年 | 久世郡久御山町佐山双栗3番地に本社工場を新築移転 |
| 昭和51年 | 金属製表彰状付き表彰楯・表彰額を発売 |
| 昭和52年 | 直営小売店「ギフト三晃」オープン |
| 昭和56年 | 西脇長次郎「京都府伝統産業優秀技術者表彰」受賞 |
| 昭和62年 | ギフト三晃を「リ・グレース三晃」に改称・移転 |
| 平成7年 | イベント事業に参入 |
| 平成8年 | 中国にて樹脂部品の製造を開始 |
| 平成12年 | 代表取締役社長に西脇眞次就任 |
| 平成13年 | 米国のサプライヤーと取引開始 |
| 平成15年 | プレミアム・インセンティブショーに出展 |
| 平成16年 | 東京営業所開設 |
| 平成26年 | 「きょうと健康づくり実践企業」の認証取得(京都府) |
| 平成27年 | 「日新工芸株式会社」設立50周年 |
| 令和2年 | 創立100周年、設立55周年を迎える |
